マモノスクランブル『キャラクターメイキング』

GM
さて、まずキャラシートなのですが、こちらの「ゆとシート」を使用します。
空のシートをご用意ください。

https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/ms/
では、まず世界観の解説から。
PL1
戦闘必須じゃないの有り難いな。
PL2
ですなですな
PL1
割とCoCばかりになりがちなのって戦闘必須じゃないからってのも大きいんだよなー。
GM
それはあるんですよねぇ。>戦闘必須じゃない
なんでもない日常にちょっとした事件、みたいなのが一番やりやすいし、一般人PCもやりやすい。
GM
ダブクロとかだとどうしてもPCは力があって戦う者になるからなぁ。
PL1
システムがバトル前提でできてますからね。
そこを楽しむゲームなんだから当然といえば当然。

GM
時代を経るごとに多様性を増し、色々なニンゲンが住むようになった東京の街。
その街に、“ヒトでないもの” という新たな住人が加わった。

ヒトは一風変わった住人として、彼らを受け入れた。
彼らはヒトと一緒に、“都民”として、今日も東京の街でドタバタやっている。

それが、“マモノスクランブル” の世界だ。
PL4
つまりバッカーノ(違う)
GM
さて、どうしてそうなっちまったのか。
それは2019年の冬にさかのぼる。
それまで、“ヒトでないもの” ──
神や亜人種や喋る動物や妖精や幽霊や、とにかくそういう連中のことは、僅かな感受性の高い人間だけが見たり、知ったりするものだった。

そいつらは “妖精郷” だの “ヴェールの向こう” だの、そういう世界の裏側に住んでいたり、人間社会に紛れ込んでいたり、まあ人間の世界の裏側で好きにやっていた。

世界には [マリョク] と呼ばれる彼らのための力が豊富にあって、彼らはその力を糧にひっそりと存在していた。

それが、2019年の冬に起きた “大停止” と呼ばれる出来事で一変した。

大した出来事じゃない。
その日の24時間、世界中の人間がいっせいに目を閉じただけだ。
ふっと目を閉じて開くと24時間が過ぎていた、ってわけだ。

ただ、それだけじゃなかった。
目を閉じて開いたら、人間の傍には “ヒトでないもの” ──マモノたちが存在していた。

そりゃあ驚く。人間の側だけじゃない。
いきなり世界に「こんにちは」したマモノたちも大混乱に陥った。
気がついたらいきなり2019年の人間社会にいたわけで、人間から自分達の存在が丸見えなわけで、誰もその原因を知らない。

どうする? どうなる? おっと、サラ金はおすすめしない。閑話休題。

GM
さて、当然のように血みどろの大戦争が── 社会が崩壊に陥る大混乱が── いっせいにSANチェックで大発狂が──

起こらなかった。

まるで人間の側の認識が、“大停止” によって書き換わっちまったみたいだった。
人間たちは意外と、すんなりマモノの存在を受け入れていた。
GM
〈その後のドタバタ〉
もちろん、何のイザコザも起きなかったわけじゃない。
すんなり受け入れたとはいえ、まあ色々あった。
人間を頭から食っちまおうとする奴がいたり、生贄を求めてきたり、お金の概念が無くて無銭飲食する奴がいたり、まあ色々あった。
そんなドタバタの果てに、マモノの中でも力のある連中── “神” が、
会合を提案した。

“ヒトならざるもの” は、人間と共存し、互いの問題解決のため力を尽くす」と、その時、そう決めたわけだ。

まあいい加減、ドタバタにも飽き飽きしていたわけだな。互いに。
GM
〈都民〉
そうして、マモノと人間の共存の場として“東京”が選ばれた。
共存のための法整備、経済発展のための実験場ってわけだな。

マモノにとっても、世界中で “東京” 以外の場所に住む選択肢はない。
なぜならそれ以外の場所は、マモノが生きるために必須の力 [マリョク] がひどく希薄になっちまったからだ。

“魔力” じゃないのかって?
“魔” って字がなんだかマイナスイメージだからだとか、なんかそういう配慮ってやつらしい。

強情を張って他の場所に留まろうとしても、[マリョク]欠乏で死ぬか、過激なマモノ排斥派の人間に殺されるか、その両方か。

嬉しくないだろ? 嬉しくない。そういうわけで、マモノたちは都民としてヒトと同じ権利と義務(納税とか)を与えられ、“東京”で暮らすようになったわけだ。
GM
〈それから〉
それから数年。“東京” は人間とマモノが共存する街として整備された。
それが、「今」。

マモノの特殊な力や魔術が当たり前のように使われ、それを目当てに“都外”から観光客が大勢やってくる。

マモノ“都民”として社会と経済に組み込まれ、働いたり、遊んだり、学んだり、恋をしたり、子供を育てたり、殺されたりする。

平穏と狂騒が日常の街。
多種多様を通り越した混沌のるつぼ。

誰もが自分らしく生きられる一方で、それを貫く力がなければ落ちぶれていく。
繫栄と凋落の天秤。

魔都“東京”で繰り広げられる物語。
それが「マモノスクランブル」。

GM
マモノis何? >

何でもいい。いや本当に。神話生物だろうが神だろうが半魔だろうが
喋る動物だろうが意思持つ古い道具だろうが。

人間とマモノの間に生まれた半妖や、マモノに憑かれた人間。
あるいは、ある日突然マモノになった人間だっている。

ちなみに、一神教の“唯一神”だけは姿を現したことはないらしい。
大人の事情? かもしれないな。

神は人狼より必ず強いか? そんなことはない。
マモノの強さは背景や出自で決まらない。
見かけで相手を判断するな、ってのが“東京”の常識だ。

で、マモノがただの動物や道具と違い、マモノである条件。

 1. 意思と伝達手段を持つこと
 マモノは自分の意思を持ち、人間の思考や言語に近しい手段でそれを人間に伝えられる。
 テレパシーでも筆談でも音声でもなんでも、人間に理解できる方法でだ。

 2. 自覚があること
 自分は人間や普通の動物とは違うなー、という自覚がある。
 人間からマモノになった奴は、マモノになった途端にその自覚を得るわけだ。

 3. [マリョク]反応があること
 [マリョク]という力で存在を維持していて、[マリョク]に反応する。 
 この反応を検査する機械があって、その機械で反応が出たらマモノ認定、東京行きってわけだ。

以上! 後は本当になんでもいい。マモノは多種多様で、狭い範囲に制限できるようなモノじゃない。

GM
〈PCたちはどんな立場か〉
クラン」という集まりに集っているという共通点を持つ連中だ。
この「クラン」はどういう集まりでもいい。会社の部署でも、学校内組織でも、探偵とその助手たちでも、殺し屋集団でも、県人会でも、TRPGサークルでも、本当になんでも。

「集団として1つの目的を持つ。
名前とリーダーが決まっている」

ということだけが条件だ。
混沌の“東京”では、頭数っていうのは時に力で連帯だ。
何かしら集まっていれば有利ってわけだな。

今回は、PCたち全員が所属する「クラン」を作成し、
全員がその「クラン」に所属してもらうことになる。

 ※今回まだいない人がいるため、
  これはシナリオ開始時に作成しようと思います。

それ以外の職業などは自由だ。

PCたちはこの「クラン」(チーム)の仲間と、
“東京”で起こるさまざまなトラブルを解決することになる。

ちなみに「納税とか」とあるが、所持金のルールはない。安心してほしい。
GM
〈まとめ〉
・舞台は現代とほぼ同じ世界の“東京”
・妖怪、妖精、神など=マモノが現実にいる。
 人間もそれを知っていて、マモノがいることを当然として受け入れている
“東京”マモノと人間が共存する街になっている
マモノになって、クラン(チーム)の仲間とトラブルを解決する
PL1
ふんいきで車が持てる
でも走った方が早い某ハリネズミ的な
PL2
その車は本当にただの道具だろうか
PL1
車がチームメンバーッ
そういうの好きですけどね。
GM
世界観としてはこんな感じです。
続いて、判定について。

ここから判定説明入ります。
詳しくはルールブック参照!
PL1
12面とは珍しいなぁ。
GM
なんですよね。2D6ではなく1D12。
判定に伴って増える数値なんかもあったりしますが……
GM
この辺はダイスボットがあんじょうしてくれるので!
PL1
ダイスボットがあるの有り難いね。
GM
ダイス2個で能力値6の場合、2MS<=6 って感じのコマンドです。
ゆとシートさんにチャットパレット出力機能もあります。
チャパレ出力機能もあって非常にありがたい
PL1
逆に普段チャパレに頼りすぎてコマンド覚えてないCoC。
PL2
対抗系はあってもややこしいし……
キャラメイク
まずは三つの能力値に数値を割り振ります。
PL1
できたよー。2 6 4で。
PL2
ナカーマ
と思ったけどこっちは462にしよう
GM
では次に【特性】
特性はどれか1つの能力値に属します。

特性を「4つ」記入してください。
どれか1つの能力値に偏らせても構いませんが、先程の解説の通り大喜利ポイントなので、極端に偏らせない方が色々な場面に対応しやすくなります。
(演出で押せるならOKです。【異能】ばっかりだと日常的な行動に対応しにくいぜ! みたいな感じですね)

オリジナルの特性を作っても構いません。
その場合、名称とどの能力値に属するかを教えてください。

あんまり能力値と特性名が合わない場合、万能&抽象的すぎる場合、GMからツッコミを入れさせていただきます。
PL1
物頭にしてロボットダンスする。
PL2
なんだか今日はPL1さんとかぶりがち!
PL1
いや、ただのネタなので気にしないでね。
PL2
あるぇ
GM
揃ってロボットダンスするの? いいと思う。
PL1
かたっぽがビデオカメラで片っぽがポプコンで……
PL2
パトランプの人きちゃう!
GM
ここはキャラメイクで一番のゆるふわポイントなので、ご質問があったらどうぞ。
PL2
巨大な体とかってどこらへんまでいけるんだろう
東京よりは小さくないとダメですよね
GM
シーンに登場できる程度ならいくらでも。
住所が定まる程度には小さいか、小さい姿になれた方がいいと思います。
PL2
了解です!
GM
ちなみに食事や排泄や生殖や寿命の有無ですが、そこは自由です。
ただ、何らかの形で[マリョク]以外に食事や生気やエネルギーを摂取して生きているマモノが多いようです。
また、マモノは必ず死にます。(ルールに[死亡]がある)
PL1
手乗りサイズ(てのりさいず)で
[吸着][悪食]
[ヒマモノ]
のでんでんむし。
建物食べます。
本当にただのでんでん虫と違うのは変身することくらいかなぁ。
あといっぱいたべる。
GM
かわいいけど凶悪ゥ。
市街中心部下町の増加する空き家とか食べてもらおう。
PL1
コンクリートじゃないとヤダァ
PL2
[物頭]
[美の伝道者][吸精]
[アーティスト(女装)]

GM
では次、マギ
マモノが操る特殊な力で、【特性】よりも強力なものです。
基本、[ロケアクション]=戦闘で使うものになります。(例外あり)

すべてのキャラクターは自分が取得した《マギ》と、
すべての共通《マギ》を使用できます。
こちらは1つだけ取れます。オリジナルのものは作成できません。
以下の一覧のうち、「PC用マギ」から選んでください。

https://karasuba-sei.biz/officialsite/?p=149
ここの「条件」は、マギを使うために必要な[マリョク]の値のことです。
また、同じマギの効果は重なりません。
マギは、名前と演出については自由に変更することができます。
データは変更してはいけません。
PL1
《福招き》
でもとっとくかなぁ。
PL2
《結界》にしよう
GM
では次。【耐久力】
どちらも耐久力に関係するマギではないので、こちらは20固定です。+のところを空欄のままにしておいてください。

GM
では最後、パーソナルデータ。
まず、東京名

これは“東京”で名乗っている個人の名前です。
人間が呼べる名前であればどんなものでも構いません。
本名でも、本名以外でも、本来の名前は人間には発音できないからカタカナ表記してやろうでも、お好きにどうぞ。
もし名前が最大入力文字数を超過してしまった場合、都職員に悪態をつきながらフォームに入る文字数に収めるといいでしょう。
PL1
磨伊 舞マイ マイです。
GM
まいまい!

GM
続いて、【分類名】。
こちらは「ドラゴン」「吸血鬼」「ドライアド」「鬼」「荒魂」などの、分類(種族)名です。
自己申告制なので好きなものを書いて構いません。

次に、【出身地】。
キャラクターが生まれた場所です。地域、国、地方、都市など好きな内容を書いてください。未定! 秘密! 名前はない! でも大丈夫です。

次に【根源】。
キャラクターの奥底にある願望や衝動です。
リストから選ぶほか、独自のものを設定しても構いません。
ダイスを振ってランダムに決めることもできます。(いわゆるROCですね)
PL1
1d12 (1D12) > 10
自罰
PL2
ドM!
PL1
んー。最近そういうキャラ続いてるからー
1d12 (1D12) > 2
守護
まあいいか……
殻の中に何か守ってんだろうきっと。
PL2
ふーむ、ネタが降りてきたのでちょっといろいろ見直そう
正裁で
GM
続いて【経緯】。
マモノ東京にやってきた経緯です。
こちらも以下のリストから選ぶほか、独自のものを設定しても構いません。
ダイスを振ってランダムに決めることもできます。
PL1
1d12 (1D12) > 12
連行
大暴れして捕まり、〈東京〉に連行された。
PL2
おおあばれやん
PL1
建物食い過ぎたかなぁ……
だってほら、殻の中の物、守らなきゃ……
PL2
探し物にしよう
GM
次に【住所】。
マモノが〈東京〉のどの辺りに住んでいるか決めましょう。
一部の地域には【社会】の制限があります。
PL1
都下南ブロックにしよ。
PL2
都区東ブロックかな
GM
【クランへの感情】はシナリオ開始時に決定しましょう。
PL1
はーい
GM
【その他】
ここは自由記入欄です。設定なり台詞なりお好きにどうぞ。
PL2
はぁい
GM
項目はこれで以上となります。
磨伊 舞
はーい。できた
スキルとかコピペできるの有り難いなぁ。
GM
うおおおおおおメカクレ!!!!
じゃなかった、そうそう機能がかなり豊富でありがたいんですよね。
ダブルクロスのチャパレ出力機能もあるみたいなんで、キャラシこちらでもいいかなぁと最近思っております。
磨伊 舞
片耳にピアスツイてるのはアレです、ロイコ……
GM
あっなるほど。>ロイコ
磨伊 舞
本当に寄生されてるかどうかはしーらない。
PL2
目玉やばそう
小鳥 葉子
でーきた!
GM
なんだかかわいいハコがうろうろしてる
磨伊 舞
やべえのがいるwww
GM
かわいい!
小鳥 葉子
でも女装
磨伊 舞
何がはいってるんだよぉその箱ぉ
GM
希望? 絶望? そ・れ・と・も……?
磨伊 舞
すでに「やばいのかかえてる」で共通しちゃってるぞココふたり。
あ、あとかたつむりなんで雌雄同体です。
小鳥 葉子
なるほど
磨伊 舞
葉子さんはやっぱ女子かな。女子か。
女子しかあり得んか。
小鳥 葉子
女装子です
GM
女装らしいですよ噂によると
磨伊 舞
あ、女装かそういってた!
GM
その顔のとこ文章出せるんですね
磨伊 舞
面白いなぁ。
GM
ハッキングしたらイタズラできますか(しません)>箱の顔
小鳥 葉子
あんまり見ないで恥ずかしい///
磨伊 舞
いたずらなんかできませんけど……こえーし。
名前チラ
小鳥 葉子
ことり ようこ です!
磨伊 舞
よーこさんだった……
PL4
パトランプ!(ちらちらみてる)
磨伊 舞
こんなメーカーあるんですか?
小鳥さん
小鳥 葉子
オブジェクトヘッドメーカーでございます
https://picrew.me/ja/image_maker/27303
GM
こんなのあるんだすげー
PL4
かわいい
磨伊 舞
ほえー、面白いのがあるものなんだなぁ。
GM
権利表記&ガイドラインはこちらです。
 https://karasuba-sei.biz/officialsite/?page_id=256

本作は「からすば晴」および「株式会社KADOKAWA ゲーム・企画書籍編集部」が権利を有する『マモノスクランブル』の二次創作です。
c Karasuba Sei 2023