突発フリートークのお時間です。


ココフォリアProに入ると色々特典があるわけですが、その中にAudioStockさんの楽曲が利用できるっていうのがあります。
これがですね、結構いい曲揃ってるんですよ。知ってました?

でも、試聴がないため、なんとなく曲名からピンとこないなー、で使えないこと多々。
あまりにも勿体ない!

ということで、個人的な印象書いてみました。
ただ私、そんなに音楽に詳しいわけじゃないので、あくまで雰囲気で語っています。

カテゴリ 探索 戦闘 恐怖 明るい 暗い SF 和風

項目について

項目名説明
BPMすっごく適当に手打ちで測って大雑把に分けてます。
リズム多分こんな感じ程度です。
主体コードメジャーが明るくて、マイナーが暗いと考えていただければ。
シリアスシリアスなシーンに合いそう
コミカルコミカルなシーンに合いそう
勇ましい勇ましさを感じるヒロイックな曲
緊張感のある緊張感が強い曲
明るい明るい曲。
暗い暗い曲。
感情的感情表現豊かな曲。
乾燥無感情な曲。
軽い軽い曲
重い重々しい曲
バトル:雑魚散らし雑魚を蹴散らせそうな曲
バトル:ボスに立ち向かう色々な思いを背負ってボスと戦いそうな曲。
バトル:上位存在絶対敵わない敵と戦いそうな曲。
探索:人工物人工物・人工物のなれのはてをうろつきそうな曲
探索:自然自然の香りがする曲
BGM向き曲があまりうるさくない、ずっと流すBGM向きの曲
メロディアス曲がちょっと情景を語ったり、途中で展開したりする曲。
ドラマチックメロディが歌ったり泣いたり自己主張する曲。ただのBGMにはちょい強。
神秘善悪関係なく神秘的なものを感じる曲。
邪悪すごい悪そうな雰囲気の曲。
希望希望の風が吹きそうな曲。
絶望もう駄目だ、と膝をつきそうな曲。
楽曲の印象楽器や演奏を大雑把に見た感じ。
個人的なイメージ私がこの曲から受けるイメージはこんな感じ。




  • 楽曲の印象個人的なイメージ
    穏やかなボサノバ。ピアノとギターが割合淡々と演奏する背景BGM向きの曲。 印象がそれほど強くないので、背景曲として使いやすい曲。カフェ、ひとやすみ、ティータイム、天気のいい午後、屋内。

  • コメディタッチのほのぼのとした曲

    , , , , , , , ,
    楽曲の印象個人的なイメージ
    淡々と続く明るいワルツ。あまり大げさではないコミカルシーン。 子供、動物、身近な、コミカルな、おどけた、平和な、とぼけた。のんきなボケ。オチ。ちょっとしたゆるみのシーン。あらあらうふふ。

  • 楽曲の印象個人的なイメージ
    安定したリズム。ドラマチックに歌うメロディ、歌のような展開。転調からの一気に上へ駆け上がる雰囲気、とにかく情景が強い。 希望、青空、意思、エンディング、ドラマチックな出会い。ここぞという時に流すと盛り上がりそうなスカッと明るい曲。どんどん空に駆け上がって行く雰囲気だが、リズムはずっと安定しているので安定感が強い。

  • 楽曲の印象個人的なイメージ
    ピチカートで奏でられる淡々としたワルツ。洋館、執事やメイド、奇妙な伝統、隠し事、怪しげ。書庫、老人、博物館。人は普段いるが、日常的な空間ではないイメージ。シリアスにもユーモラスにも聞こえる。

  • 楽曲の印象個人的なイメージ
    かき鳴らされるギター、フィドルのようなメロディと笛が呼び合い鈴が鳴る軽やかな曲。アイリッシュなお祭り。結構癖は強い。民族衣装の人たちが収穫祭で踊ってそうなイメージ。明るい。雰囲気は軽そうだが結構安定感がある。

  • 楽曲の印象個人的なイメージ
    リズムは安定しているが、結構変化がある曲。フィドルと笛の掛け合いのような曲。合いの手のように木琴が賑やか。子供や妖精、動物が頑張ったり張り切ったりするシーン、活気のある村の風景。野外でテンション上がるひとたち。

  • 楽曲の印象個人的なイメージ
    フィドルとピアノ。ハンドクラップやタンバリンが賑やか。あまり強い変化はない。転機、変化、希望、思いも寄らぬ出会い、明るい別れ。

  • 楽曲の印象個人的なイメージ
    裏方に徹するベース、流れるようなギター、軽やかなピアノと呼び合うバイオリン。展開にあまり変化はない爽やかで穏やかな曲。 夏空、風、青空、自由などを思わせる曲。日常から少し解放されたシーン、想い出に残るような風景など。個人的にはカフェと言うより屋外イメージ。



  • 楽曲の印象個人的なイメージ
    無感情なリズムとメロディが淡々と続く。暗くはないし、ドラムはドンチキいっててアップテンポ。比較的緊張感がある。終盤で少し変化はあるが、基本淡々としている。未来都市の町並み、といったイメージ。ハッキング、サイバー、思考、追跡、真実が見えかけた調査、ひたすらに深みを目指す。楽しく……はないかな……

  • 楽曲の印象個人的なイメージ
    怪しげな低音、奇妙な囁き声や唸りのようなSE、淡々とした冷たいエレピ、細かく刻むドラムが緊張感をいや増す。得体の知れない何かの影。エイリアン。追跡。隠されたもの。金属の床に残された突然の血痕など、基本堅く冷たいイメージでありながら、生々しい不気味さがある曲。

  • 楽曲の印象個人的なイメージ
    コードは明るい。基本淡々としながら少しずつ盛り上がってくる。基本ドとミ(とソ)のみで作られている感じの曲。途中からチキチキしたドラムが入ってくる。サイバー。不気味ではない体内。不思議空間。時間をかけて何かを解明する・読み解く。前向きな作業や話。

  • 楽曲の印象個人的なイメージ
    不安定なメロディ、不協和音、音割れしたようなメロディが緊張感をかき立てる。ドラムが強く、リズムは安定しているため、淡々と不安を募らせて行く感じ。生々しい不気味さというよりは、そこはかとない違和感。データや情報の齟齬、怪しい動き、いきなり奇妙なことを言い出す人、突然の異常、決定的な矛盾。最初の事件解説。

  • 楽曲の印象個人的なイメージ
    アップテンポのベース、自己主張の強いドラム。あまり展開のない淡々としたひたすらにせき立てるような曲。緊迫した追跡・逃亡。戦闘ならちょっとした危機を切り抜ける雰囲気。ダンスミュージック的でもある。

  • 楽曲の印象個人的なイメージ
    ドラム強め。ストリングス主体の曲。中盤からリズム楽器メインのパートがあり緊張感を高めてくる。カウントダウン、脅迫、危機、脱出、対峙、無感情に人を食う機械、都市の崩壊、遅い来る天災。

  • 楽曲の印象個人的なイメージ
    とにかくせき立ててくるピアノとハイハット。曲の自己主張が強いので、ここぞという時の脱出やカウントダウンに。ピンポイントでの使用が活きそう。

  • 楽曲の印象個人的なイメージ
    アップテンポなシンセのメロディアスな曲。だいぶドラマチックな曲。全体的に明るく変化に富んでわりとわやくちゃに賑やかな感じ。スカッと全部終わったんだー! みたいなシーンに似合いそうな曲。BGMとしてはだいぶ自己主張が強いので、スタッフロール、後日談なんかに合いそう。

  • 楽曲の印象個人的なイメージ
    ふわふわと漂うようなシンセ。中盤から入ってくるエレピとドラムがフワフワした雰囲気を引き締める。時折ユーモラスなSEが入るので、本当に重いシーン向きではない。哀しみというよりは、やりきれなさ、どうしようもない流れ、迷い。もしくはどうしようもない流れを変えて行こうとする意思、相談、意思表明。