突発フリートークのお時間です。

キャラグラフィック描けた!

描けたよ!!!
普段描かない人間にはこの程度でもしんどいよ。
資料探すにも背中ってなかなかないのよね……

いや、もうこれ出したいだけの記事だったりするんだな。
でもこれで、あとはそれぞれの状態異常グラフィックちょっと追加するだけで最後まで回せる……はず!
エンデはちょっぴり身長が伸びる、陀羅羅は大体人間の2倍、レイレイは体長10メートルくらいのイメージ。(もっとでかいかもなんだけど、画面に収まらないので表示の都合上)

敵も描いたけど、万一動画だけ見てる人が読んでたら現時点ではネタバレになるから出さないでおく……

ちなみに、まだ描けてないときにはフィールドにオルステッドが5人立ってた。
ライブ・ア・ライブリメイクめでたい。

今までの戦闘グラフィック

初回戦闘は魔剣と鬼が殴り合うだけなのでとくに戦闘シーンとしては作ってないな。

二度目がカードバトルで、あれは「折角だから派手なことやりたい!」ってのを片っ端から詰め込んだ。しかしキャラグラ描くのはしんどかったのでゲーム用素材をお借りした。
その時必要に駆られて仕方なく、ドット絵を元に描いたものだけど、カードは結構気に入っている。エンピツツールでガシガシ描いてカラーフィルタかけたらまあまあそれっぽくなった。(このファイルだと先生Aの血と肉が間違っているみたい)

まあ、凝りすぎたせいで作るのに一ヶ月かかったし、AE使うにはうちのPCの容量が足りなかったり、レンダリングにも時間が掛かるようになっちゃって、ほんと大変だったな。楽しかったし、それだけの効果はあったと思うけどね。
まあ……バトルフィールド作り込む時間が無くて、ただの板になっちゃったのが心残りなんだけれどね……

三度目は龍王との戦闘だけど、時間的余裕がなかったため画面構成練り込むこともできなかったし、それほど複雑なことは起きなかったので、かなり簡易的に作ったな。仲間の位置を顔チップで表現しただけのやつだね。

思い返せば毎回違うことやってたけど、ここから先は第二話ラストバトルでやる構成と基本が基本フォーマットになるから、ちょっとは楽に……なるといいな。

戦闘演出

他のTRPGリプレイ動画なんかはどうやってるかなと思ったら、ダイスロール結果を挟みつつとくに演出つけたりしないのもあったし、背景を動かして疾走感出したり、テンポ良くぽんぽん進んだり、アニメーションしたり、色々あったな。

うちのビーストバインドは数値やルールはそれほど必要ないなと思ったときは出してない。ガバいのがバレな……いや、雰囲気分かりやすくするために。
ただ今回のバトルはそれなりにデータ出していかないと行けないかなと思うのでがんばる。

今欲しいのは全画面に出して使えるバトルアニメ。斬撃とかそういうやつ。
また作るかぁぁ……
てかもう4月になるじゃない。次の動画出すの4日じゃない。
戦闘半分しか仕上がってないのに~。